保育園・認定こども園等を利用している
お子さんの保護者の皆さまへ
緊急事態宣言の発出に伴う保育園等の登園自粛について(お願い)
保護者の皆さまには、日ごろより、教育・保育施設の運営にご協力をいただき厚くお礼
申し上げます。
さて、令和2年4月16日に政府による「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大さ
れ、17日に、新潟県知事が外出の自粛、小中学校の臨時休業等の要請がありました。
市内保育園等は、引き続き開園いたしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のた
め、令和2年4月21日から5月10日までの期間、保育の提供を縮小して実施します。
保護者の皆さまには、期間中、可能な限り、登園や延長保育のご利用を自粛していただ
きますようご協力をお願いいたします。 なお、仕事を休むことができないなど、保育が必要な方については、引き続きご利用い
ただけますのでご安心ください。
つきましては、期間中の登園の意向を把握し、園での保育の体制を整えるため、別添の
「登園自粛要請期間中の保育意向確認カード」を園に提出いただきますようお願いいたし
ます。
なお、その際の利用者負担額(保育料等)については、以下のとおり取り扱います。
記
1 登園をしなかった場合の保育料について(3号認定のみ)
登園自粛要請期間中(4月20日から5月10日)、登園をしなかった園児の保育料に ついては、
登園しなかった日数に応じて減額することとし、一旦通常どおりの額でお支 払いいただき、軽減額を算定した上で後日還付いたします。
手続き等の詳細は別途お知らせします。
2 給食について
期間中についても、原則通常通り給食を提供します。 ただし、園での体制の確保など、安全に給食を提供することが困難である場合は、昼食
の持参をお願いする場合もありますので、ご協力をお願いします。 ※期間中の給食費(1 号、2 号認定)の取り扱いについては、市立保育園・こども園で
減免は行わないとのことです。当園も減免は行いませんのでご了承ください。
令和2年4月20日
新潟市こども未来部保育課長
【問い合わせ先】
保育園の運営に関すること 保育指導グループ 025-226-1215
保健・給食グループ 025-226-1221
保育料に関すること 運営・給付グループ
025-226-1225 025-226-1227