2021/2/1

 昔は季節の変わり目にあたる立春、立夏、立秋、立冬の前日がすべて節分とされていました。今年は3日が立春、2日が節分です。季節の変わり目には悪鬼が出てくると言われ、豆が「魔滅」の音に通じることから「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをするならわしが始まったとか。数えで自分の年の数の豆を食べると健康になると言われていますが、くれぐれも5歳以下は食べないようにと、消費者庁の注意喚起がありましたので、福を招く豆まきになりますように。日本古来の節分の行事を怖いままで終わらず、病気に罹らず丈夫にすくすく育ちますようにと願いを込めて楽しみたいと思います。
そして、「コロナ(鬼)は外!」と大きな声で!みんなで追い払いましょう!