コスモスの花とススキの穂が季節を彩ってくれています。これからは秋の深まりとともに日中の長さが短くなっていきます。先月、秋分の日にちなみ理事長さんが来て、子どもたちへお彼岸の話をして頂きました。お彼岸は仏教のことばで先祖供養の日とされていること、お墓参りの意味などをとてもよく聞いていました。真剣に聞く子どもたちの姿に成長を感じました。
さて、そろそろお遊戯会の準備が始まり、歌声や楽器の楽しそうな音が聞こえてきます。みんなで目標に向かって協力したり、アイデアを出しあったり、楽しみながらすすめていきたいと思います。練習を重ねていく中でいろんな表現をする子どもたちの姿を見る事もとても楽しみです。まだまだ、コロナ感染症が心配ですが、無事に当日を迎えることができますように体調管理を心がけていきましょう。また、寒さに向かい朝の目覚めも遅くなりがちです。朝は一日の始まり、余裕を持って気分よく、機嫌よく登園できますように、規則正しい生活をしていきましょうね。